日本グリーグ協会よりコンサートのご案内をいただきましたので、NJSの皆様にご共有いたします。
——-
会員によるコンサートシリーズ グリーグへのオマージュ No.3 Troldsalen i Tokyo (プロ ジェクト Vol.39)
~ノルウェー・日本外交関係樹立 120 周年記念コンサート~のご案内
本年 2025 年は、日本・ノルウェー両国の外交関係樹立 120 周年の節目の年となりま す。これを記念し、日本グリーグ協会会員によるコンサートシリーズ「グリーグのオマー ジュ No.3」を標記の内容で開催する運びとなりました。 この度の記念コンサートでは、特別ゲストとしてバーバラ・ドブレッツベルガー氏(モーツ
ァルテウム大学音楽学部教授)をお迎えし、国際的な音楽学者の視点から「音楽によるコミ ュニケーション:日本におけるエドヴァルド・グリーグの音楽」の講演を行っていただきま す。講演会は英語で行われますが、スピーチの概略(日本語訳)を当日配布する予定です。 講演後、コンサートに移行しますが、演奏分野は、ピアノ独奏・声楽・室内楽(ヴァイオリ ンとピアノ、フルート・ピッコロとピアノ)・ノルウェー民族楽器ハーディングフェーレで バラエティーに富んだ構成となりました。プログラムは、E.グリーグの作品を主に、J.シ ベリウス、A.B.グレンダール、H.アルヴェーン、F.マルタン、S.ラフマニノフ、そして初 演となる河内琢夫会員のハーディング・フェーレの新作他、多彩な演目で聴きごたえ満載 です。
120 年という日本とノルウェーが辿ってきた長い歴史に思いを寄せ、そしてこのコンサー トが次世代に繋がる新たな音楽交流の幕開けとなるよう願いを込めて開催したいと思いま す。 ノルウェー・ベルゲンにあるグリーグ博物館内のトロルサレンでは、ステージ後方にグリ ーグの作曲小屋やノーロース湖を眺めながら様々な演奏会が開催されています。このトロ ルサレンに想いを寄せながら、東京の豊洲文化センターホールから世界的名器 Fazioli278F の重厚で美しいピアノサウンドと共に E.グリーグの音楽観を堪能してみませ んか?
コンサートチケットは、2 月 1 日から発売を開始します。チラシをご参照ください。
多くの方々のご来場を心よりお待ち申し上げます。
イベント概要
会員によるコンサートシリーズ
グリーグへのオマージュ No.3 Troldsalen i Tokyo(プロジェ クト Vol.39) ~ノルウェー・日本外交関係樹立 120 周年記念コンサート~
日時: 2025年 5月 23 日(金) 18時00分 開演 (17時30分 開場) 会場:豊洲文化センターホール
住所: 東京都江東区豊洲 2-2-18 豊洲シビックセンター5F
電話: 03-3536-5061 最寄駅:東京メトロ有楽町線・新交通ゆりかもめ「豊洲駅」徒歩 1 分
主催: 日本グリーグ協会 後援:ノルウェー大使館 マネジメント:一般社団法人 東京国際芸術協会
チケット: 全席自由:会員 3,500 円、一般 4,000 円
チケット取り扱い:
●会員・一般
日本グリーグ協会 Tel&Fax:03-3959-7574 Mail : info@grieg.jp HP:https://www.grieg.jp
●一般のみ
東京国際芸術協会 Tel:03-6806-7108 HP:https://www.tiaa-jp.com
【出演者】
特別ゲスト:バーバラ・ドブレッツベルガー(モーツァルテウム大学教授、音楽学者) ピアノ独奏:大野舞(演奏家会員)、手塚充代(演奏家会員)、正木文惠(維持会員) 室内楽(ヴァイオリン、ピアノ):安保美希(維持会員)、藤田有希(非会員) 室内楽(フルート・ピッコロ、ピアノ):若狭玲衣(演奏家会員)、西野奈苗(非会員) 声楽:大川りえこ(演奏家会員)、北奈賀子(演奏家会員)、土居千亜紀(演奏家会 員)、馬淵元子(維持会員) ピアノ伴奏:山口亜弥子(演奏家会員)、清水真美(非会員)、本間くみ子(非会員) ハーディングフェーレ・ヴァイオリン:高橋和歌(維持会員) 作曲家:河内琢夫(一般会員)
【講演】
18 時 00 分~18 時 20 分 講演:『音楽によるコミュニケーション:日本におけるエドヴァルド・グリーグの音楽』 *配布資料有り 講師:バーバラ・ドブレッツベルガー(オーストリア・モーツァルテウム大学音楽学部教授)
バーバラ・ドブレッツベルガー Barbara Dobretsberger プロフィール
モーツァルテウム大学(ピアノ教育学)、ザルツブルクとウィーンの大学(音楽学とドイツ言 語学)で学ぶ。学位論文では、ボグスワフ・シェッフェルを主としたポーランド・アヴァン
ギャルドの音楽に焦点を当てた。2003 年、「ピエール・ブーレーズのソナタ第 1 番と第 2 番 ー構造主義的思考の現象」の論文で大学教授資格を取得。器楽と声楽の形式に関する 教科書など関連著書多数。熱心な教育学者、研究者として、定期的にヨーロッパ、アジ ア、アフリカに客員教授、講師として赴き、日本の大学でも数多くの客員講義を行ってい る。音楽と言語の関連、モーツァルト、ベートーヴェン、グリーグ、その他作曲家の音楽 への多様なアプローチ(音楽と政治、音楽の意味と受容、分析と解釈など)、現代音楽に焦 点を当てた研究、音楽分野における異文化間現象を探求している。
【コンサート】
18 時 30 分~21 時過ぎ (休憩含む) プログラム
E.グリーグ
:『人々の暮らしの情景』作品 19 :『ヴァイオリンソナタ第 3 番』作品 45 :『抒情小品集』より
:『心の旋律』作品 5 より
:『9 つの歌とロマンス』作品 18 より
:『ヘンリク・イプセンの 6 つの詩』作品 25 より
:『ノルウェー舞曲』作品 35 より
:『自作の歌曲によるピアノ曲 第 2 集』作品 52 より
:『ノルウェー』作品 58 より
河内琢夫
:『ハーディング・フェーレのための新作』(初演)
他 J.シベリウス、A.B.グレンダール、H.アルヴェーン、F.マルタン、S.ラフマニノフの作品
日本グリーグ協会 HP 掲載:
会員によるコンサートシリーズ グリーグへのオマージュ No.3 Troldsalen i Tokyo(プロジ ェクト Vol.39)のご案内 - 日本グリーグ協会|公式サイト The Grieg Society of Japan
“Grieg's Homage No. 3,” a series of concerts by the Grieg Society of Japan ~The year 2025 will mark the 120th anniversary of the establishment of diplomatic relations between Japan and Norway~
The commemorative concert will feature a special guest, Dr. Barbara Dobretsberger, Professor of Music at the Mozarteum University, who will give a lecture on “Communication with Music: Edvard Grieg's Music in Japan” from the perspective of an international musicologist. The lecture will be given in English, but a summary of the speech (translated into Japanese) will be distributed on the day. After the lecture, the program will shift to a concert, which will consist of piano solo, voice, chamber music (violin and piano, flute, piccolo and piano), and the Norwegian folk instrument Hardingfele, offering a rich variety of musical styles. The program included works by E. Grieg, J. Sibelius, A.B. Grøndahl , H. Alfven, F. Martin, S. Rachmaninoff, and the first performance of a new Hardingfele piece by Takuo Kochi.
We would like to hold this concert with the hope that the 120 years of history between Japan and Norway will be remembered, and that this concert will be the beginning of a new musical exchange for the next generation.
Various concerts are held at Troldsalen in the Grieg Museum in Bergen, Norway, with a view of Grieg's composition hut and Lake behind the stage. Why don't you enjoy E. Grieg's musical vision with the profound and beautiful piano sound of the world-famous Fazioli 278F from the Toyosu Cultural Center Hall in Tokyo, while thinking of this Troldsalen?
Tickets for the concert will go on sale on February 1. Please refer to the flyer. We look forward to seeing you at the concert.
Event Name:
Members' Concert Series
Homage to Grieg No.3 Troldsalen i Tokyo (Project Vol.39)
~Concert to Commemorate the 120th Anniversary of the Establishment of Diplomatic Relations between Norway and Japan
Date: Friday, May 23, 2025, Concert begins at 18:00 (Doors open at 17:30) Venue: Toyosu Cultural Center Hall
Address: Toyosu Civic Center 5F, 2-2-18 Toyosu, Koto-ku, Tokyo
Phone: 03-3536-5061
Access: 1 minute walk from Toyosu Station on the Tokyo Metro Yurakucho Line and New
Transit Yurikamome Line
Organizer:The Grieg Society of Japan
Supported by: Embassy of Norway
Management: Tokyo International Arts Association
Tickets: All seats unreserved: Members 3,500 yen, General 4,000 yen Ticket Sales
Members and general public
The Grieg Society of Japan Tel&Fax : 03-3959-7574
Mail : info@grieg.jp
HP : https://www.grieg.jp
General public only
Tokyo International Arts Association Tel: 03-6806-7108 HP : https://www.tiaa-jp.com
Performers
Special Guest: Barbara Dobretsberger (Professor at Mozarteum University, Musicologist) Piano Solo: Mai Ohno (performing member), Mitsuyo Tezuka (performing member), Fumie Masaki (sustaining member)
Chamber Music (Violin, Piano): Miki Ambo (sustaining member), Yuki Fujita (non-member) Chamber Music (Flute, Piccolo, Piano): Rei Wakasa (performing member), Nanae Nishino (non-member)
Voice: Rieko Okawa (performing member), Nagako Kita (performing member), Chiaki Doi (performing member), Motoko Mabuchi (sustaining member)
Piano accompaniment: Ayako Yamaguchi (performing member), Mami Shimizu (non- member), Kumiko Honma (non-member)
Hardingfele, Violin: Waka Takahashi (sustaining member)
Composer: Takuo Kouchi (general member)
【Lecture】18:00~18:20
Lecture: “Communication withMusic: Edvard Grieg’s music in Japan
*Handouts will be provided.
Lecturer: Barbara Dobretsberger (Professor, Faculty of Music, Mozarteum University, Austria)
Barbara Dobretsberger Profile
She studied at the Mozarteum University (Piano Pedagogy) and at the Universities of Salzburg and Vienna (Musicology and German Linguistics). Her dissertation focused on the music of the Polish avant-garde, mainly Bogusław Scheffer, and she received her university professorship in 2003 for her thesis on “Pierre Boulez's Sonatas Nos. 1 and 2 - The Phenomenon of Structuralist Thinking”. He is the author of numerous textbooks on instrumental and vocal forms and other related publications. As a dedicated pedagogue and researcher, he regularly travels to Europe, Asia, and Africa as a visiting professor and lecturer, and has given numerous guest lectures at Japanese universities. His research interests include the relationship between music and language, diverse approaches to the music of Mozart, Beethoven, Grieg, and other composers (music and politics, meaning and reception of music, analysis and interpretation, etc.), studies focusing on contemporary music, and exploring cross-cultural phenomena in the music field.
【Concert】18:30~21:30 past (including intermission) Program
E. Grieg
Folklivsbilleder, Op. 19
Violin Sonata No. 3, Op. 45
Fra Lyric Pieces
Fra Hjertets Melodier af H.C. Andersen, sang, klaver, Op. 5
Fra Romancer og sange, sang, klaver, Op. 18
Fra Sex Digte af Henrik Ibsen, sang, klaver, Op. 25
Fra Norske danser, klaver, 4-hendig, Op. 35
Fra Klaverstykker etter egne sanger, nr 2 , Op. 52
Fra Norge,Op. 58
Takuo Kochi:New Work for Hardingfele” (premiere)
etc.
Works by J. Sibelius, A.B. Grendahl, H. Alveen, F. Martin, S. Rachmaninoff